●ABOUT滑走日記カテゴリー
「釜南1980 <現:県立釜石高校>」のカテゴリ「滑走日記」に投稿されたすべてのエントリのアーカイブのページが、新しい順番に並んでいます。
1つ前のカテゴリーは、四方山 です。
次のカテゴリーは、部活 です。
2009年03月28日
2009シーズン18日目〜19日目 浦和〜松尾八幡平 1500円のはずが...
昨晩、20:30に浦和発車。
今回は妻が先発でいってるので新幹線の割引(2名以上)が使えないし、0時回れば高速料金割引開始ということで久しぶりに車で来ました。
那須高原、福島あたりは雪が降ってるものの流れは順調。すると「花巻ー紫波事故通行止め」の表示。まあ、まだ数時間先だからその頃には解除しているだろうと思いながら走り続けました。
仙台以北も順調でしたが、岩手県内に入ると100km前後でもなんだか車が左右に振れます。??????と、そういえばいまのスタッドレスは韓国メーカーだし、こんなに使えないか...と思いながら80kmぐらいに落として走り続けると、「花巻以北凍結防止剤散布中」の表示。うーむ。 ってことはこの付近は撒いてないってことか!
やっぱりミシュラン、ブリジストンにしなきゃなという思いはとりあえず却下。それにしても散布してないからといってこんなに滑るかい? なんか変ですよね。この滑り方。インター降りてからの山道のアイスバーンでも80kmぐらいでもこんなに振れる事はそうそうないです。
しかし、北上を通過すると.....「5km先事故」の表示が!
事故というのでてっきり、すでに処理中で赤色灯を目安にすればOKと重いながら走り続けると、突然、暗闇の本線上中央に停止した車が現れる。
→ドライブレコーダーの記録。センターライン上に一瞬!見えますか?←
なるほど、これじゃ通行止めだ。
まだ警察も来てないじゃないかい。と思いながら80kmペースでそれなりに安全に走っていると、またまた暗闇から!
今度は左車線に登場するではないですか。
これまたビックリ!&ビビリましたね。
手前味噌ですがよく避けられたなと自分をほめながら、ドライブレコーダーが動作してるか確認...。
後続の車が突っ込んでてもなんらおかしくない状況です。
こんな状況なので通行止めは仕方ない。と納得。
花巻で強制的に降ろされるも、確かに料金は浦和から1500円でした。
しかし、まだ続きが
花巻ICを降りて4号に向かう途中の東北線を越える陸橋上。
頂上付近で大型トラックが停車中。車線がふさがっているので反対車線で通過するしかないのだが、前方対向車が見えたのでブレーキングするも、なんと上り坂をもズルズルとスリップして上っていくほどのツルツル状態。トラック直前でなんとか停止。ABSじゃなかったら止まれなかったかも。
その後は順調に紫波ICから再度高速にのって、松尾八幡平〜安比へと無事到着したのでした。めでたしめでたし。
松尾〜安比間も積雪状態でしたが、こちらは普段通りの滑り具合で平穏に通過しました。
おかげさまでゲレンデは快適です。
春スキーの状態ではありません。真冬のコンディションです。
投稿日時: 2009年03月28日 20:56 | パーマリンク
2009年03月08日
2009シーズン16日目〜17日目

今日はコブの集中練習でした。
ふくらはぎに疲労感が残り腰もくたびれた感になるほど。
中年の道...まずは道具ということで 久しぶりにモーグル板で滑りました。 やっぱりこれは軽くて持ち運びが楽。
終わったらさっそくビールに風呂で その後は利き酒セットでヒロユキシェフの夕食開始。写真は左から青森盛岡八幡平のお酒。 今も雪は降り続いてます。 明日は天気も落ち着きそうです。 本日時点では安比は昨年よりも雪が多いようなので連休まで期待していますが、この後の急激な気候変動がどうなるやら。
結局「酒」はなんでもいいのか?
味の違いはわかるが
それがどうしたと言われても答えられないなあ。
「酒」関係の仕事は絶対できそうにないなとつくづく実感。
投稿日時: 2009年03月08日 20:39 | パーマリンク
2009年02月15日
2009シーズン14日目〜15日目 八重樫先生
今日は引き続き常設スクールに参加。
ふたたび館田コーチのテクニカルコースがあるというので参加したところ
なんとテクニカル受験の事前講習。
いろいろと内足コントロールやらためにはなったものの
やはりテクニカルプライズの道は険しいなあ。と改めて実感...
さて、八重樫先生といえば一中ブラスの中年組にとっては大変お世話になった顧問の先生ですね。今日は1時間早いバスで盛岡に向かい、八重樫先生宅を訪問してきました。体調悪くOB会には参加できなかったので心配ではありました。先生はお元気でした。奥様に紅茶とケーキをごちそうになりながら、同期+先輩後輩諸氏の私が知る範囲の近況をお伝えし、40分ほど....で新幹線の時間が来たので先生宅をあとにしました。
新幹線の都合もあるし、明日の仕事もあるので、ここで引き上げましたが、話ははずみまして、明日が休みだったら延々に話し込んでたでしょう。
みんなのこと結構覚えてましたよ。
投稿日時: 2009年02月15日 22:55 | パーマリンク
2009年02月07日
2009シーズン12日目〜13日目
今日の弁当
弁当といっても自分で作るわけではありません。部屋でダラダラと食べられるように最近はこれに頼ってます。テレビ見ながらタバコも吸えるしね。ついでに朝のおにぎりもお願いしてしまった。さあて洗濯してビール買ってこよう。
ヒロユキさんアリガト。
投稿日時: 2009年02月07日 17:47 | パーマリンク
2009年01月12日
2009シーズン9日目〜11日目
1/10
昨晩の最終で安比にきました。朝からザイラーセカンドと滑りセンターゲレンデへ戻ってきました。ただいまレッドハウスで休憩中です。風も強くなってきましたがどこでも新雪が楽しめます。
1/11
空は明るくなってきました。クワッドはすごい混み(安比では)試乗用のogasakaを準備しながら待ちです。
1/12
3連休最終日は小雪ながら、雪質はバッチリでした。この先2月はかなり良い状況になりそうです。新幹線帰りのときは毎度盛岡の駅地下で清次郎のお寿司と銀河高原ビールと焼き鳥を買って乗り込みます。通路をはさんだ席の子供がジーっと見つめる視線を感じながら無視していただきました。大宮からはおうちゃくして宇都宮線で浦和(これだと1駅)で降りてタクりました。久しぶりに夜の浦和駅西口に降り立ったのですが、浦和レッドイルミネーションズ?に圧巻。行き交う人も連れの方に、「ここはレッズの・・・で」と説明している声が聞こえてきます。
投稿日時: 2009年01月12日 22:27 | パーマリンク
2009年01月09日
2009シーズン2日目〜8日目ちょっくら遠くへ

ちょいと遠くへ行ってました。連日写真の通りのお天気に恵まれ、1日カゼ?で休みましたが、ケガもなく快適な年末年始でございました。今日は最終の「はやて」で安比へ向かいます。みなさま本年もよろしくお願いします。
投稿日時: 2009年01月09日 12:20 | パーマリンク
2008年11月30日
初滑り 2009シーズン1日目
滑走1日目。11月に安比で滑ったのはこれがはじめてです。そもそも30過ぎてからは11月に滑るという気力はめっきりなくなってました。今回はおニューのブーツ(旧モデル)の試着目的でわざわざ安比まで。近場も順次オープンしていますが、やはりロングコースを滑るならここですね。
投稿日時: 2008年11月30日 23:08 | パーマリンク
|