« 2008年04月 |
メイン
| 2008年07月 »
2008年05月 アーカイブ
2008年05月02日
ガソリン

価格激戦区のさいたまでもとうとうこの価格。明日は岩手に向かうつもりですが、この高騰分は高速の深夜割で吸収するしかないですね。・・・・・
投稿日時: 2008年05月02日 21:41 | パーマリンク
2008年05月04日
寝坊

早朝3時に目覚ましをセットし、一度は起きたもののすぐにバッタリ。深夜割り適用の4時前どころか次に目覚めたのは6時過ぎ。渋滞ピークにほぼはまってしまうハメになりました。16時に安比到着、第4リフト区間しか滑れませんがまだ滑りたい人は多数いるようです。昼過ぎ、北上金ヶ崎付近で31度になっていました。
投稿日時: 2008年05月04日 00:26 | パーマリンク
2008年05月05日
釜石高校
5日に釜石へ行ってきました。通りすがり[釜石高校]入り口を右折、新校舎を眺めてきました。写真は国道から入ってすぐのところです。この先進むと左側に校舎が現れてちょいとびっくり。テニスコートの位置はほぼ昔と同じ??ような・・・でも自信ありません。オムニコートになっていましたよ。旧校舎があったところは造成中の空き地状態のようでした。肝心な写真がない?・・
投稿日時: 2008年05月05日 18:29 | パーマリンク
2008年05月15日
ハシモトくん
昨晩〜本日と通夜。市役所勤務のハシモトくんが焼香にきてくれました。買い物の外出から戻ると、同級生が来たぞ。と。さっそく電話をしてふたたび市役所前で近況立ち話。彼とは都合が合う限り帰省の時には顔みせするようにしていましたが、現在は本庁舎?にいることもありすぐに見つかってしまいます。
投稿日時: 2008年05月15日 18:13 | パーマリンク
2008年05月16日
廃校の2校舎
自宅は遠方からの親戚縁者の宿泊で混み合っているので妻とベイシティホテルに宿泊。14日はサンルートもベイシティも満室とのことで、釜ぶろならぬシーガリアマリンに泊まりました。車での移動になるので不便ながら、市内のホテルが満室というのには正直ちょっと安心しました。 写真はベイシティホテルから市役所方向
火葬後の待機時間で近所を散歩してきました。旧釜石小学校、旧釜石第一中学校校舎の現在の状態。解体するにも高額な費用がかかるのでこのまま放置された状態です。さびしいものがありますね。

投稿日時: 2008年05月16日 23:00 | パーマリンク
2008年05月17日
久保先生
実は久保先生の自宅はウチの隣。私が南高時代は久保先生も南高で、私が1年7組の時は副担任でした。デキの悪い生徒が隣の家の息子というのは先生もさぞかしイヤだったのではないかとつくづく感じます。おもえば高校入試発表の前日に恐る恐る、合格してるかどうか聞きに行ったのを思い出します。教えてくれたかって?・・・それは秘密です。お隣ということもあり当然葬儀ではあの釜石式の列に入って一役買ってもらいました。 写真は「魚てい」にて
投稿日時: 2008年05月17日 23:15 | パーマリンク
2008年05月18日
たぬき?さんごめんない。
14日に母が亡くなり今朝まで釜石にいました。平成6年の年末に脳梗塞で倒れ、その後はリハビリでなんとか頑張ってきましたが昨年の冬に再び悪化。以来、県立病院から国立釜石病院(いわゆる療養所)に転院し、ほぼ寝たきりの状態でした。14日の早朝、どうも具合が悪いらしいと連絡を受け、まずは姉と兄がいくので連絡を待てとのことでしたが、もうダメかもと連絡を受けたのが13時頃。会社を早退し釜石に向かうために自宅についた時点で、時すでに遅しという状況でした。午前中の医者の見解では大丈夫だよ。ということで兄、姉も帰路についたところでふたたび病院から呼び出しがあり、その後は約2時間ほどで亡くなりました。あまり急いでも仕方ないので喪服の準備をして来い。という姉からの指示に従い、諸々準備をして17時頃に浦和を出発。 22時過ぎに北上インターを降りて107号で遠野方面へ向かう途中のこと、たぬき?(キツネかテンか?不明)が前を横断!・・・センターラインあたりまで渡り終えていたので軽いブレーキで間に合うと思ったのですが、なんと彼?は車の接近に気が着くと突然車の進行方向に逃げていくではないですか。動物が飛び出した時は「急ハンドル、急ブレーキによる回避操作は御法度。自分が事故ってしまうので」という基本に従い、それでも十分間に合うと思ったのですが、予想外の行動にこちらはお手上げです。この時間帯のこの路線はみなさん80km〜100kmぐらいで走ってますよね。一瞬にして追いつき・・・・左前輪、後輪でニブイ音がしました。ゴメンナサイ。 先日ドライブレコーダーパパラッチ を取り付けていたので実家について確認してみるとしっかり録画されていました。衝撃時のみではなく、前後左右の加速度変化にもしっかり反応して記録してくれるようです。
投稿日時: 2008年05月18日 23:51 | パーマリンク
2008年05月24日
地デジはまだ
去年地上デジタルチューナーを車につけました。アンテナは地味な方が良いので、ガラス貼付け型にしたのですが、都内〜首都圏でも受信不可エリアにでくわします。そのうち電波状況もよくなるだろうと期待して様子見していましたが、なかなか変化なし。結構、番組のイイトコロに限って途切れちゃいます。釜石では一切受信しません。
試しに車外取り付け型に変えてみたところ、今まで受信不可だったエリアではワンセグで受信、ワンセグでしか受信できなかったところは12セグで受信できるようになりました。東北道を走ってると途中テレビはあきらめていた区間もほぼ問題なく受信できます。車載アンテナなんてどちらもたいした変わらないだろうと思っていたのですが、ずいぶんと違うようです。ちなみに釜石で受信できないのは、まだ地デジのサービスが開始されてないからだとハシモト君に教わりました。
投稿日時: 2008年05月24日 21:39 | パーマリンク
| コメント (2)
|