●ABOUT四方山カテゴリー
「釜南1980 <現:県立釜石高校>」のカテゴリ「四方山」に投稿されたすべてのエントリのアーカイブのページが、新しい順番に並んでいます。
1つ前のカテゴリーは、なつメロ です。
次のカテゴリーは、滑走日記 です。
2014年11月09日
同窓会2015のお知らせ
投稿日時: 2014年11月09日 18:15 | パーマリンク
2012年05月31日
ぼちぼちFacebookに一本化を
Facebookのグループを開設いたしております。
頃合いをみてあちらに統合しようかと思いますので
このページご覧の方でFB登録まだの方は是非登録をお願いします!
メンバーのみとなってます。
https://www.facebook.com/groups/kamanan1980/
投稿日時: 2012年05月31日 15:47 | パーマリンク
2011年10月03日
釜石(南)高校同窓会 関東支部総会&懇親会に行ってきました。
2年に一度の関東支部会。例年は6月頃の実施でしたが、震災の影響にて遅れてやっと開催されました。今回は義援金集めなどで関東支部の資金は底をついてしまい、従来のようにホテル等での開催は厳しい中、幹事の芸大出身の先輩が大学にお願いして実現したとのこと。関東支部ではこれまで3400万yen超の義援金が集まり釜石、大槌、山田へ直接送金したとの報告がありました。釜石高校からは校長先生、市役所からは職員2名が来賓としてご出席。総勢200名を超える参加者で会場はいっぱいでした。
市役所職員で平成10年卒の宮本君のあいさつでは、卒業年を話したときにざわめきから拍手喝采。一番上の方で昭和20年代卒の方々から暖かいご声援がありました!
facebookのイベントページにも..掲載されてます。
同期は10名。
吹奏楽部関係、先輩はヤマハの小山さん、自分より下は「おが夫妻」といつのまにか東京に転勤していた南野さん、オーボエの山影さんを発見しました。あ、あと何十年ぶりで一つしたのパーカッション:オガサワラエツコさんにもお会いしました。
こちらは同期二次会の模様
中学の生徒会長と高校の生徒会長が揃いました。
同期出席者敬称略:スドウユカ、コヒナタ、ウラカワ(ミズノ)、アベ、イサオ、ムラカミ、コバヤシ、トシヒロ、コウサク、ホリアイ、カワバタ (計11名)
投稿日時: 2011年10月03日 11:47 | パーマリンク
2011年09月08日
岩手県立釜石(南)高校卒業生の皆さまへ
岩手県立釜石(南)高校卒業生の皆さま
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
さて、未曾有の大震災から5カ月が経過しました。 地元岩手沿岸での犠牲者を追悼するとともに、義援金収支報告および被災者支援の検討を目的に、釜石高校関東支部総会・同窓会を下記のとおり開催します。
皆さま、お誘い合わせの上、ご参加ください。
■日時:2011年10月2日(日)
午後1時~ (受付:12時半~)
■場所:東京藝術大学 上野キャンパス 大学美術館内「大浦食堂」
東京都台東区上野公園12-8
TEL:03-3821-5340 (大浦食堂直通)
JR上野公園口より徒歩10分
■会費:5,000円
■問合せ:関東支部事務局
局長 多田傑(S52年卒)
TEL:[省略]
メール:[省略]
副事務局長 石井満(S60年卒)
http://facebook.com/mitsuru.ishii
同窓会関東支部 支部長 石森寛(S49年卒)
■9月15日ごろまでに電話、メール等での連絡をお願いします
■来賓 岩手県人会会長 瀬川様
同窓会会長 神林様
釜石高校校長 佐藤様
希望学プロジェクト 西野先生
あんべ光俊さん
■事務局からのお願い
ご参加者の中から、会の運営についてご協力いただける方を募集しております。駅から開催場所への道案内、受付等、10名前後。お手伝いいただける方は、石井までメールまたは、facebookのメッセージでご連絡ください
********************
以上60年卒業の石井満さんからのおしらせを転記しました。
今回ははがきが届いてない方が多いと予想されますので
ぜひ、一人でも多くの卒業生の方にお声掛けをお願いいたします。
投稿日時: 2011年09月08日 14:06 | パーマリンク
2011年04月08日
ご協力をお願いします!
時間が経つごとに同級生の悲しい知らせもありました。ご冥福をお祈りいたします。
さて、以下もよろしくお願いいたします。
投稿日時: 2011年04月08日 14:49 | パーマリンク
2010年08月13日
2010花火
ひさしぶりに
投稿日時: 2010年08月13日 23:42 | パーマリンク
2010年08月09日
「浜千鳥を楽しむ会」
ド久しぶりの更新です!
マイミク恵比寿イーハトーブにて「浜千鳥を楽しむ会」がありました。
蔵元の社長直々に出向いてくれ、非売品含む8種飲み放題。
連絡ついた同期二名と、その他釜石&岩手がらみのみなさんでおいしくいただきました。
蔵元の新里社長はぼくらの同期の新里君とイトコだったんだ。
左はキリヤマ君、右はホリアイ君
投稿日時: 2010年08月09日 23:43 | パーマリンク
2009年11月24日
釜石市民吹奏楽団 第42回定期演奏会
今年も行ってきました。
釜石市民吹奏楽団 第42回定期演奏会
今回はコンクール自由曲以外すべて吹かせてもらいました。釜石に入ってまっすぐ橋本君の家に寄って、軽く世間話。同級生のお子さん達は続々と進学で在京になっているようですね。
高校同期はオッサ、サダ
中学同期はノリオ君
他、近い世代の先輩後輩諸氏が今もたくさん現役で演奏しているので、当時にワープしたような気分になります。
21日の朝は盛岡で雪とのことでしたが、花巻〜遠野〜釜石区間は雪なし道路で一安心。もちろんスタッドレス装着ですが、ないほうが気軽です。(おニューのスタッドレスが勿体ない感じはしますね。)
投稿日時: 2009年11月24日 19:09 | パーマリンク
| コメント (2)
2009年07月13日
2009関東支部同窓会のご報告
7/12 東京ガーデンパレスで行われた関東支部同窓会にいってきました。
同期はコウサク君が学年幹事としてご苦労されたいました。
1〜2年上の先輩方は
以前より参加者が増えてきたような感じです。
一方、H19卒も3名出席。
参加者みんな、子供を見るような目で大歓迎コール。
楽しいひとときをありがとうございました。
投稿日時: 2009年07月13日 10:50 | パーマリンク
2009年05月31日
2年に一度の関東支部同窓会
恒例のご案内が届きました。
今回は名称も「釜石高等学校」となっています。
=====================
釜石高等学校同窓会
第12回関東支部総会・懇親会
=====================
[日時]
平成21年7月12日(日)
午後1時〜(受付:正午〜)
[場所]
東京ガーデンパレス
文京区湯島1-7-5
TEL 03-3813-6237
[会費]
8,000円(福引き・郷土物産お土産券付)
*夫婦・親子・兄弟姉妹は7,000円/人
*平成10年卒以降同窓生は4,000円/人
[問い合わせ]
関東支部事務局 藤原孝次
fujikoji2@yahoo.co.jp
出欠のご返信は6月30日まで、メール受付可。
とのこと。
投稿日時: 2009年05月31日 11:56 | パーマリンク
2009年04月20日
いいはとおぶ
今日は釜南ブラスの後輩が盛岡から東京出張で上京するとのことなので、釜南出身の高橋さんが経営する恵比寿の「いいはとおぶ」へいってきました。高橋さんはぼくらの2年下の方で、サッカーの監督?三浦俊也さん(現、解説者)と同期。おまかせコースで、うに、ほや、さんま、たい、しおから....等々....と三陸の香満載でした。
市役所のイクオさんも出張のときは寄ってくれるそうで、1年上の三笠さんもよくいらっしゃるそうですので、ご覧になった方で、都内近辺の方は是非いらしてみてください。あ、瀬川先生もいらっしゃったそうです。ラグビー部つながりですね。あーさらにかんじんな、お姉さんはぼくらと同期だったと今日知りました。....
お店の情報はこちら http://www.i-hato-bu.com/
投稿日時: 2009年04月20日 23:47 | パーマリンク
2009年03月28日
2009シーズン18日目〜19日目 浦和〜松尾八幡平 1500円のはずが...
昨晩、20:30に浦和発車。
今回は妻が先発でいってるので新幹線の割引(2名以上)が使えないし、0時回れば高速料金割引開始ということで久しぶりに車で来ました。
那須高原、福島あたりは雪が降ってるものの流れは順調。すると「花巻ー紫波事故通行止め」の表示。まあ、まだ数時間先だからその頃には解除しているだろうと思いながら走り続けました。
仙台以北も順調でしたが、岩手県内に入ると100km前後でもなんだか車が左右に振れます。??????と、そういえばいまのスタッドレスは韓国メーカーだし、こんなに使えないか...と思いながら80kmぐらいに落として走り続けると、「花巻以北凍結防止剤散布中」の表示。うーむ。 ってことはこの付近は撒いてないってことか!
やっぱりミシュラン、ブリジストンにしなきゃなという思いはとりあえず却下。それにしても散布してないからといってこんなに滑るかい? なんか変ですよね。この滑り方。インター降りてからの山道のアイスバーンでも80kmぐらいでもこんなに振れる事はそうそうないです。
しかし、北上を通過すると.....「5km先事故」の表示が!
事故というのでてっきり、すでに処理中で赤色灯を目安にすればOKと重いながら走り続けると、突然、暗闇の本線上中央に停止した車が現れる。
→ドライブレコーダーの記録。センターライン上に一瞬!見えますか? ←
なるほど、これじゃ通行止めだ。
まだ警察も来てないじゃないかい。と思いながら80kmペースでそれなりに安全に走っていると、またまた暗闇から!
今度は左車線に登場するではないですか。
これまたビックリ!&ビビリましたね。
手前味噌ですがよく避けられたなと自分をほめながら、ドライブレコーダーが動作してるか確認...。
後続の車が突っ込んでてもなんらおかしくない状況です。
こんな状況なので通行止めは仕方ない。と納得。
花巻で強制的に降ろされるも、確かに料金は浦和から1500円でした。
しかし、まだ続きが
花巻ICを降りて4号に向かう途中の東北線を越える陸橋上。
頂上付近で大型トラックが停車中。車線がふさがっているので反対車線で通過するしかないのだが、前方対向車が見えたのでブレーキングするも、なんと上り坂をもズルズルとスリップして上っていくほどのツルツル状態。トラック直前でなんとか停止。ABSじゃなかったら止まれなかったかも。
その後は順調に紫波ICから再度高速にのって、松尾八幡平〜安比へと無事到着したのでした。めでたしめでたし。
松尾〜安比間も積雪状態でしたが、こちらは普段通りの滑り具合で平穏に通過しました。
おかげさまでゲレンデは快適です。
春スキーの状態ではありません。真冬のコンディションです。
投稿日時: 2009年03月28日 20:56 | パーマリンク
2009年02月15日
2009シーズン14日目〜15日目 八重樫先生
今日は引き続き常設スクールに参加。
ふたたび館田コーチのテクニカルコースがあるというので参加したところ
なんとテクニカル受験の事前講習。
いろいろと内足コントロールやらためにはなったものの
やはりテクニカルプライズの道は険しいなあ。と改めて実感...
さて、八重樫先生といえば一中ブラスの中年組にとっては大変お世話になった顧問の先生ですね。今日は1時間早いバスで盛岡に向かい、八重樫先生宅を訪問してきました。体調悪くOB会には参加できなかったので心配ではありました。先生はお元気でした。奥様に紅茶とケーキをごちそうになりながら、同期+先輩後輩諸氏の私が知る範囲の近況をお伝えし、40分ほど....で新幹線の時間が来たので先生宅をあとにしました。
新幹線の都合もあるし、明日の仕事もあるので、ここで引き上げましたが、話ははずみまして、明日が休みだったら延々に話し込んでたでしょう。
みんなのこと結構覚えてましたよ。
投稿日時: 2009年02月15日 22:55 | パーマリンク
2009年01月13日
吹き初め
今日は今年最初のシニアバンド練習日。6分割小編成バンド開始です。
100人のメンバーを6つに分けて、各別室でグループごとに練習をはじめて30分ほどすると、オリパパが「では、45分からホールで練習成果の発表を行います!」へっ!?てなわけで、学園祭?学芸会?の雰囲気で楽しく行われました。うちのグループ「The Stones」はM8のブラジルです。写真は別のグループです。残り30分はインザムードでスイングガールズならぬスイングシニアでした。
投稿日時: 2009年01月13日 23:42 | パーマリンク
2008年11月28日
忘年会第一弾
今日は吹奏楽系お仕事関係との自称最速忘年会でした。
新宿通りもブランド系にずいぶん様変わりしてるんですね。
投稿日時: 2008年11月28日 23:31 | パーマリンク
2008年11月23日
久しぶりの面々と風景
久しぶりの風景です。今日は午前は妻を釜石駅まで送り、それから近所の1中同期のトシキ君の床屋で散髪&むだ話をし、夜は明日のリハへ参加。明日はいよいよ30周年定期です。じゃまをしないようにこっそり吹きます。
投稿日時: 2008年11月23日 23:27 | パーマリンク
2008年11月21日
釜石市民吹奏楽団30周年
明日釜石までひとっぱしり。なんとかガソリンもここまで下がってくれてひと安心です。タイヤはすでにスタッドレスへ交換済み。あとは深夜割りの時間帯に出発できれば高速代も半分です。24日は市民吹奏楽団30周年定期に少し参加させていただきます。同期のオッサがトロンボーン現役。サダは残念ながら仕事の関係で今回は降板とのことです。トランペットは同じ時代にいっしょに吹いたメンバーがいるので楽しみです。
投稿日時: 2008年11月21日 10:54 | パーマリンク
2008年08月26日
iPhone到来
やってきました。なんだかんだといってもやっぱりいいですね。ただし、従来の携帯電話の感覚で期待するとかなりやっかいものでしょう。マックユーザーにとってはグッドなツールです。今まで旅先へ持ちあるっているMAC BOOKがこれに変わることとなりそうですね。毎日の生活もiPodと携帯を別々に持ちあるくこともなくなります。が、しかし、これはやはりパソコンなので電源ケーブルは必ず所持したほうがよさそうです。
投稿日時: 2008年08月26日 18:31 | パーマリンク
| コメント (11)
2008年08月22日
眼鏡等の条件解除
今日は朝一、浦和警察署へ
「視力回復したので条件解除お願いします。」
ということで申請書に記入して視力検査。
はいOKです。待つこと3分で完了しました。
たとえ見えていても眼鏡かけてないと減点されてしまいますからね。
投稿日時: 2008年08月22日 15:36 | パーマリンク
2008年08月20日
ドイツはたばこ800円・・
ドイツのオーケストラで活動中の大学の同期生がオフで帰国中なので新橋で一杯やってきました。
(一杯じゃすまないが・・・)。
かれこれ20年以上のドイツ生活。日本フィルのTp:H君や、フリーTb奏者のS君も参加。
以下、ドイツの話しです。
たばこやめた。むこうは800円ぐらいするのでお金がもたん。
Audi80は42万kmのったよ。(日本じゃタクシーぐらいか)
最近ベンツのCクラス・ディーゼルにかえたよ。燃費は20km/l前後。
(日本ではまだEクラスしかディーゼル車はない。)
給料の40%以上を税金で持ってかれるよ。でも医療費は入院の場合を除きほぼタダだね。教育費もタダ。
日本とどっちがいいかって?どっちもどっちだと思うけどね。
ちなみにガソリンは日本の方が安い。
とのことで、あとは大学時代のなつかし話しの繰り返し。
なにはともあれユーロが高いですね。
投稿日時: 2008年08月20日 23:18 | パーマリンク
2008年08月18日
35年ぶりの裸眼生活開始
8/16にレーシック を受けました。小六以来の眼鏡生活におさらばです。でも今後は老眼が進行するようなので老眼鏡のお世話になることは確実です。眼鏡がなくても見えるのがまだ不思議な感じです。
投稿日時: 2008年08月18日 13:03 | パーマリンク
2008年08月16日
帰省
結局13日は早朝起きたもののすでに渋滞の気配。深夜割りはあきらめて夕方4時に外環浦和IN。渋滞なしで夜10時前には到着しました。写真は石応寺。新盆の人たちの名前が記されたもので家族みんなで名前探し。見つかりましたよ。
朝のお墓参りでは、1年先輩の村井さんや、一中同期のカンノちゃん(釜石ガス)、そして中二の時に仙台に引っ越して仙台一高に越境入学したギャオスことトシミツ君に会いましたよ。そして 家の前では菊鶴商店のノブユキ君とばったり。というお盆帰省でした。15日の帰路は福島までは順調でしたが矢板〜宇都宮で事故渋滞50km・・・・その付近にいったときにはかなり解消されてましたが、1時間ほど仮眠して、浦和到着が12時回るように時間調整して帰りは深夜割。40%割引は4000円引きなんで貴重ですね。
投稿日時: 2008年08月16日 01:35 | パーマリンク
2008年08月12日
明日は釜石へ
8/9さいたま市花火大会 浦和競馬場会場復活2年目。政令指定都市となって一度はなくなってしまった浦和競馬場の花火。家から見える貴重な花火大会です。8/10は川口オートで花火大会。こちらはベランダ正面はるか遠くに小さく見える。ギャンブル系ばかり。さて、明日は釜石へ。ガソリン高騰につき高速道路の深夜割引率が40%になっているようですので今回こそはその時間帯で出発予定!
投稿日時: 2008年08月12日 17:46 | パーマリンク
2008年08月07日
喫煙所
ヨーロッパを中心に活躍中のオーボエ奏者、渡辺克也氏のソロデビュー10周年(オーケストラ奏者20周年)記念アルバム『Impression』がリリースされました!これまで、ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団の主席奏者を務め、国内外のオーケストラとの競演を重ねられるなど、輝かしい経歴をお持ちの渡辺氏が、ベルリンのイエス・キリスト教会でレコーディングをするなど、≪音色≫にこだわった渾身のアルバムです。渡辺氏の十八番「シチリア島の夕べの祈りの主題による大協奏曲」や、オーボエ奏者の定番「オーボエ・ソナタ」(デュティーユ)、ニーナ・ロータ「エレジア」など、やわらかくて奥深い音色が堪能できます。昨日東京文化会館にてCD発売とソロデビュー10周年を記念したリサイタルが開催!客席には、前首相の奥様も来場されていました。今やコンサート会場のロビーもほとんど禁煙。サントリーホールも東京芸術劇場も一度外に出て、半券を見せてまた戻る。というのが常識ですが、ここはロビーからドア1枚で緑に囲まれた外の喫煙所があります。プハー。
投稿日時: 2008年08月07日 10:28 | パーマリンク
2008年08月03日
早起き
志賀高原横手山 山頂2300mからのご来光待ち。気温は10数度。この写真は4時4分
4時36分
4時56分
5時00分
5時01分
投稿日時: 2008年08月03日 06:51 | パーマリンク
2008年07月19日
奏楽堂
今日はここ芸大の奏楽堂で「JAZZ in 芸大」が催され、出演するという知人からのご招待に授かりました。毎年7月の第三土曜に開催されるJAZZコンサート。内容はさておき?梅雨明けの猛暑だけあってロビーではビールが売られていたので当然のごとく飲みました。うまかった。で、コンサートの内容はこういうもの です。
投稿日時: 2008年07月19日 21:46 | パーマリンク
2008年05月24日
地デジはまだ
去年地上デジタルチューナーを車につけました。アンテナは地味な方が良いので、ガラス貼付け型にしたのですが、都内〜首都圏でも受信不可エリアにでくわします。そのうち電波状況もよくなるだろうと期待して様子見していましたが、なかなか変化なし。結構、番組のイイトコロに限って途切れちゃいます。釜石では一切受信しません。
試しに車外取り付け型に変えてみたところ、今まで受信不可だったエリアではワンセグで受信、ワンセグでしか受信できなかったところは12セグで受信できるようになりました。東北道を走ってると途中テレビはあきらめていた区間もほぼ問題なく受信できます。車載アンテナなんてどちらもたいした変わらないだろうと思っていたのですが、ずいぶんと違うようです。ちなみに釜石で受信できないのは、まだ地デジのサービスが開始されてないからだとハシモト君に教わりました。
投稿日時: 2008年05月24日 21:39 | パーマリンク
| コメント (2)
2008年05月18日
たぬき?さんごめんない。
14日に母が亡くなり今朝まで釜石にいました。平成6年の年末に脳梗塞で倒れ、その後はリハビリでなんとか頑張ってきましたが昨年の冬に再び悪化。以来、県立病院から国立釜石病院(いわゆる療養所)に転院し、ほぼ寝たきりの状態でした。14日の早朝、どうも具合が悪いらしいと連絡を受け、まずは姉と兄がいくので連絡を待てとのことでしたが、もうダメかもと連絡を受けたのが13時頃。会社を早退し釜石に向かうために自宅についた時点で、時すでに遅しという状況でした。午前中の医者の見解では大丈夫だよ。ということで兄、姉も帰路についたところでふたたび病院から呼び出しがあり、その後は約2時間ほどで亡くなりました。あまり急いでも仕方ないので喪服の準備をして来い。という姉からの指示に従い、諸々準備をして17時頃に浦和を出発。 22時過ぎに北上インターを降りて107号で遠野方面へ向かう途中のこと、たぬき?(キツネかテンか?不明)が前を横断!・・・センターラインあたりまで渡り終えていたので軽いブレーキで間に合うと思ったのですが、なんと彼?は車の接近に気が着くと突然車の進行方向に逃げていくではないですか。動物が飛び出した時は「急ハンドル、急ブレーキによる回避操作は御法度。自分が事故ってしまうので」という基本に従い、それでも十分間に合うと思ったのですが、予想外の行動にこちらはお手上げです。この時間帯のこの路線はみなさん80km〜100kmぐらいで走ってますよね。一瞬にして追いつき・・・・左前輪、後輪でニブイ音がしました。ゴメンナサイ。 先日ドライブレコーダーパパラッチ を取り付けていたので実家について確認してみるとしっかり録画 されていました。衝撃時のみではなく、前後左右の加速度変化にもしっかり反応して記録 してくれるようです。
投稿日時: 2008年05月18日 23:51 | パーマリンク
2008年05月17日
久保先生
実は久保先生の自宅はウチの隣。私が南高時代は久保先生も南高で、私が1年7組の時は副担任でした。デキの悪い生徒が隣の家の息子というのは先生もさぞかしイヤだったのではないかとつくづく感じます。おもえば高校入試発表の前日に恐る恐る、合格してるかどうか聞きに行ったのを思い出します。教えてくれたかって?・・・それは秘密です。お隣ということもあり当然葬儀ではあの釜石式の列に入って一役買ってもらいました。 写真は「魚てい」にて
投稿日時: 2008年05月17日 23:15 | パーマリンク
2008年05月16日
廃校の2校舎
自宅は遠方からの親戚縁者の宿泊で混み合っているので妻とベイシティホテルに宿泊。14日はサンルートもベイシティも満室とのことで、釜ぶろならぬシーガリアマリンに泊まりました。車での移動になるので不便ながら、市内のホテルが満室というのには正直ちょっと安心しました。 写真はベイシティホテルから市役所方向
火葬後の待機時間で近所を散歩してきました。旧釜石小学校、旧釜石第一中学校校舎の現在の状態。解体するにも高額な費用がかかるのでこのまま放置された状態です。さびしいものがありますね。
投稿日時: 2008年05月16日 23:00 | パーマリンク
2008年05月15日
ハシモトくん
昨晩〜本日と通夜。市役所勤務のハシモトくんが焼香にきてくれました。買い物の外出から戻ると、同級生が来たぞ。と。さっそく電話をしてふたたび市役所前で近況立ち話。彼とは都合が合う限り帰省の時には顔みせするようにしていましたが、現在は本庁舎?にいることもありすぐに見つかってしまいます。
投稿日時: 2008年05月15日 18:13 | パーマリンク
2008年05月05日
釜石高校
5日に釜石へ行ってきました。通りすがり[釜石高校]入り口を右折、新校舎を眺めてきました。写真は国道から入ってすぐのところです。この先進むと左側に校舎が現れてちょいとびっくり。テニスコートの位置はほぼ昔と同じ??ような・・・でも自信ありません。オムニコートになっていましたよ。旧校舎があったところは造成中の空き地状態のようでした。肝心な写真がない?・・
投稿日時: 2008年05月05日 18:29 | パーマリンク
2008年05月04日
寝坊
早朝3時に目覚ましをセットし、一度は起きたもののすぐにバッタリ。深夜割り適用の4時前どころか次に目覚めたのは6時過ぎ。渋滞ピークにほぼはまってしまうハメになりました。16時に安比到着、第4リフト区間しか滑れませんがまだ滑りたい人は多数いるようです。昼過ぎ、北上金ヶ崎付近で31度になっていました。
投稿日時: 2008年05月04日 00:26 | パーマリンク
2008年05月02日
ガソリン
価格激戦区のさいたまでもとうとうこの価格。明日は岩手に向かうつもりですが、この高騰分は高速の深夜割で吸収するしかないですね。・・・・・
投稿日時: 2008年05月02日 21:41 | パーマリンク
2008年04月28日
あんべさん〜遠野
東京国際フォラムでコンサートを開いたようですね。ぼくは聴きに行けませんでしたがメンバーで参加していたギターの松尾さん曰く「あんべすげえなあ、盛況だったよ」と絶賛していました。釜石出身の人も結構集まったことでしょうね。
新卒社会人が営業渉外に出歩き始めるこの季節。今日、会社で打ち合わせした女史は遠野出身の方でした。中学では吹奏楽をやっていたそうで、仕事の話しはほどほどで岩手と吹奏楽で盛り上がりました。
投稿日時: 2008年04月28日 21:31 | パーマリンク
2008年03月15日
技術選決勝
今日は日帰りで苗場へいってきました。好天に恵まれたのはラッキーですが雨の翌日・・・この辺の雪はもうザラメ雪です。そんな中、全日本スキー技術選手権の決勝をチラリと眺めてそそくさとドラゴンドラで田代、かぐらへと移動。標高が高いだけあってこちらは固めの雪質でイイ感じでした。さて、技術選の方ですが岩手といえば雫石出身でナショナルデモンストレーター竹鼻氏!が総合33位。その他の若手岩手選手は完敗のようで・・・とはいっても彼らの滑りはホントすごいですよ。
投稿日時: 2008年03月15日 22:57 | パーマリンク
2008年02月21日
おー!・・お・お・お・オフコース?
元オフコースのギターの松尾さんとお打ち合わせ。
同じ東北のお隣の県出身ということもあり、ローカルな話題で盛り上がりました。
なんといってもあんべさんとは当時からいろいろ交流があったそうです。コーラスワークとあのギターの味はいいもんですな。
投稿日時: 2008年02月21日 23:56 | パーマリンク
2008年01月25日
こんなCD作りました。
吹奏楽がお熱いようで。こんなCDの制作話しが舞い込んできまして、このたび無事にレコーディング終了し2/27の発売となりました。吹奏楽部のみなさまお子さん用?に是非よろしくお願いしますぅ。
ブラバンエイベックス
投稿日時: 2008年01月25日 22:47 | パーマリンク
2008年01月02日
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日は安比から釜石へ、釜南吹奏楽の先輩のT沢さん宅におじゃましてあれこれ最近の音楽事情を放談し、親戚周りをして母がお世話になっている国立釜石病院により、安比に戻る途中、盛岡でオイカワタカヒロ君、スガコさん夫妻のセキスイハウスへおじゃましてきました。やっぱりメタボはオイカワ君の方が先輩です。ちょっと安心。
国立釜石病院(旧療養所)のイルミネーション。
投稿日時: 2008年01月02日 22:12 | パーマリンク
2007年06月02日
2年に一度の関東支部総会
以下、ご案内いただきましたのでお知らせです。転居等で同窓会名簿に記載ない方には届かないらしいのでご参照ください。
[釜石南高同窓会 第11回関東支部総会のご案内]
ぜひとも一度はおいでんせ
日時:平成19年6月30日(土)14時〜(受付13時〜)
場所:ラ・ベルオーラム
台東区東上野1−26−2 TEL03-3832-0457
会費:8000円(福引き、郷土物産お土産券付)
(夫婦同伴15000円)
投稿日時: 2007年06月02日 08:56 | パーマリンク
れっくんのホームページ
ご案内
風船芸術職人ですね。.....
http://kikuchiya.net
投稿日時: 2007年06月02日 08:50 | パーマリンク
2007年05月04日
連休の釜石
4日夕方の大渡、大渋滞です。
南高入り口の先、洞泉付近を右折して仙人峠道路に入ります。
写真は釜石から遠野方向です。洞泉の入り口から遠野側終点まで約17km。往復ともに17分で通過しました。結構快適でした。
投稿日時: 2007年05月04日 20:02 | パーマリンク
2007年02月25日
釜石経由で安比まで
土曜朝、大宮6時半のやまびこで釜石へ。その後2時のはまゆりで盛岡〜安比へ。本当はもっと時間をとりたかったのですがどうやら乗り継ぎタイミングがいいのはこれしかないようで、あしからず。ところで仙人峠道路は3/18開通だそうです。次回は車かなあ。
投稿日時: 2007年02月25日 21:18 | パーマリンク
2007年01月01日
大橋
れっくん情報で、注意してみようと思ってましたが撮ったつもりがムービーモードでしたのでイマイチ良く解らないですね。
投稿日時: 2007年01月01日 16:29 | パーマリンク
2006年12月07日
キリバン
1台をここまで乗ったのはこの年になって初めてのこと。これからいろいろこわれていくんだろうか。
投稿日時: 2006年12月07日 02:08 | パーマリンク